KOU

日常生活のKOU率化

【時間をムダ】にしていること10選-これであなたも時間のムダを無くせる-

皆さんは1日の時間をフルに有効活用できているでしょうか?お金持ちでも貧乏でも時間だけは“24時間”と平等です。この24時間をどのように過ごしていくのかが今後の人生を左右するといっても過言ではありません。皆さんは、この時間をダラダラと毎日を過ごしていませんか?私は、徹底的に時間のムダを減らすように取り組んできました。 その私が時間のムダだと思うことを10個選ばせていただきました。ぜひご覧ください。
日常生活のKOU率化

目標設定に迷ったら【マンダラート】を活用し効率的に目標を達成していこう

皆さんも知っている大リーガーの大谷翔平選手が使用されていた“マンダラート”はご存じでしょうか? このシートを作成することで、年間の目標を可視化することができ、自身が立てた目標を達成しやすくなります。今回は、その“マンダラート(マンダラチャート)”について紹介させていただきます。
働き方のKOU率化

自由な働き方 【医療従事者×フリーランス】のメリット・デメリット

医療従事者の皆さんは、“フリーランス”に興味はありますか? 最近では、働き方が変化してきておりフリーの看護師やリハビリテーション(整体師として)などフリーランスの働き方をされている方も多くなっています。今回は、フリーランスの働き方のメリットやデメリット、どのような働き方から始めればいいか?ということを中心に発信させていただきます。
スポンサーリンク
日常生活のKOU率化

【現役医療従事者必見‼】理学療法士が『ファイナンシャルプランナー3級』を取得した理由

効率的に生きるためには、必要以上のお金は払わない精神がとても大切です。 実際私は今年3級ファイナンシャル・プランニング技能士(以下:FP3級)の資格を取得させていただきました。 この経験を踏まえて、、、『医療・介護従事者+FP3級がなぜ必要か?』『どうやって、勉強をしてFP3級を取得することができたのか?』についてお話しさせていただきます。
日常生活のKOU率化

日常生活を【無料】で効率化できること5選

時間もお金と同様で時短をしていくと“ちりも積もれば山となる”の言葉通り、短い時間でも徐々に大きく時間を取ることができるようになります。 今回は、『日常の生活の中で楽しみながら、時間の短縮も同時にしたいな』『自己研鑽をするためには、お金を払っていくしかないかなぁ』といった疑問に対して、無料でできる効率化や自己研鑽のやり方についてお話しさせていただきます。
働き方のKOU率化

【タイムボックス】で医療・介護従事者の 仕事を効率化させ、定時に帰ろう‼

皆さんは、業務時間内に仕事を終わらせることができますか?私は、どんなに遅くても夕方の6時には職場から帰宅できる生活を現在は送っています。それは、様々な時短や集中力を長続きさせるコツを取り入れていることも残業をほぼせずに帰ることができている理由の1つだと思います。今回は“タイムボックス”というやり方や考え方を通して医療・介護従事者を中心に定時にて帰れるように発信していきたいと思います。
日常生活のKOU率化

『良好な夫婦関係』を維持するために必要なポイント8選

どーも、KOUです。夫婦生活が充実すると『自分の時間や効率の向上』に繋がると私は考えています。1人でするより2人でする方がなんでも早いですからね‼今回は鶴田 豊和氏の『妻の地雷を踏まない本』を参考に私の私見を交えながらお話しさせていただきます。
働き方のKOU率化

高齢者の『昼夜逆転』を減らす5つの行動

覚醒の向上がないとリハビリもなかなかうまくいかないものですよね。今回は、『なんでこんなにご高齢の患者様は昼間に眠たいのかな?』『どうやったら、昼間の覚醒を促せるかな?』といった疑問にお答えしていけたらと思います。
働き方のKOU率化

医療従事者は『ポモドーロテクニック』を使って資格取得や仕事を効率的にこなす方法を身に付けよう

皆さんは『ポモドーロテクニック』はご存じでしょうか? 医療従事者の皆さんのみならず、『資格の勉強に集中ができない』『仕事が集中できなくて残業してしまう』といった悩みを持たれている方は多いのではないでしょうか?今回は、『ポモドーロテクニック』を使用し、できる限り集中して資格の勉強や仕事が短時間で終われるように支援できればと思います。
日常生活のKOU率化

日常生活で『引き算思考』した方がいいこと、悪いこと10選

仕事以外に引き算思考の考え方は応用できないのかと考えました。今回は、『他に引き算思考でできることはないか?』『仕事の効率化を図ったら、次は日常の効率化を図ろりたいけど、何から始めればいいかな?』と言った疑問に答えていこうと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました