【定時に帰れる可能性がグッとUP!?】『逆算思考』の考え方で効率よく仕事を終わらせる朝の準備方法5選

働き方のKOU率化

どーも、理学療法士のKOUです。

皆さんは“なぜ、仕事が終わらない”と思いますか?

医療従事者の方々は予定通りに進まないことも多く、なかなか定時に帰れない方が多くいらっしゃいます。

患者様対応、書類業務、ナースコール対応や電話対応など臨機応変に仕事をされていると思います。

KOU
KOU

毎日の仕事の中でできる限り定時で帰るために必要なことは?

と考えると患者や電話対応・ナースコール対応以外の時間を効率よくこなす必要があります。

書類業務などの時間をしっかりと計算して取り組むことで、定時に帰れる確率は跳ね上がります。

そのために必要な思考方法の1つである“逆算思考”を今回はお伝えしていきます。

⋱こんな方に読んでほしい⋰

  • 仕事が定時に上がる方法が知りたい方。
  • 医療・介護現場で効率よく働きたい方。
  • 逆算思考の考え方が知りたい方。

今回紹介する“逆算思考”の考え方を参考に少しでも定時に帰れる医療従事者の方々を増やしたいですね‼

要点だけ知りたい方は、“まとめ”を見て下さいね‼

スポンサーリンク

逆算思考と積み上げ思考とは?

逆算思考とは?

先にある予定に対して、どう行動すれば先にある予定に辿り着くか?

など逆算思考は、普段皆さんが無意識のうちに日常生活の中で使っていることが多い身近な思考方法の1つです。

例、、、

  • 資格試験日が〇日だから、〇日前にはここまで終わらせないとな。
  • 今日は22時までに寝たいからお風呂は21時までに済まそう。

などこれらも1つの逆算思考の考え方です。

日常生活では、無意識のうちに逆算思考ができている状況ですが、仕事となると全くもって無計画に作業されている方がほとんどです。

なぜかというと、いつも無意識で行っていることなので意識をしないと仕事中に逆算思考をすることができません。

KOU
KOU

私は理学療法士なので皆さんの歩行などを見る機会が多いのですが、普段皆さんがどのように歩行を行っているか分かりますか?
モデルさんなどは歩行を鏡に向かって行ったりしますが、ほとんどの方は自分がどのようにして歩いているか?もしくはどのようにして歩けるようになったのか?分かりませんよね、、、

KOU
KOU

だから、いざ歩くことができなくなったりすると意識してない部分の訓練をしないといけないため大変になります。
つまり、日常生活で“無意識”で行っている逆算思考を仕事で“意識的”に使っていこう‼ということです。

積み上げ思考とは?

今できることをベースとして、予定を立てずに来た仕事を積み上げてこなしていくことを積み上げ思考といいます。

普段仕事をしている場合、朝職場についてすぐに何も考えずに“今できること”から始めていませんか?

予定に関しても入ってきた仕事をこなすようにしている方は多いのではないでしょうか?

例、、、

  • 朝からメールのチェックをして、振られた仕事を全て優先順位を付けずにする。
  • スケジュールを組まずに自分が思い出した順番で仕事をする。

などなど、仕事の内容や量が一緒だとしても優先順位などにより書類作成の順番は変わってきますし、同僚や職場の人で

KOU
KOU

今しなくてもいいのに、、、

と思うことはありませんか?

優先順位が分かっていない方、いらっしゃいますよね(-_-;)

もちろん、積み上げ思考にもメリットはあります。

次に逆算思考と積み上げ思考のメリット・デメリットを紹介します。

スポンサーリンク

メリット・デメリット

逆算思考のメリット・デメリット

メリット

  • 優先順位が分かりやすい。
  • どの書類から行えばいいのか、分かるため短時間・短期間で成果が上げやすい。
  • 期限内での書類提出など忘れにくい。
  • タスク数が多くなると優先順位が付いているため、分かりやすい。

デメリット

  • 優先順位を付けるため仕事始めに思考作業や準備が必要となる。
  • はじめの仕組みづくり大変になる場合がある。

積み上げ思考のメリット・デメリット

メリット

  • 目の前にあることをこなしていくため、行動に移しやすい。
  • 予定を決めないため、計画変更が行いやすい。

デメリット

  • 優先順位を付けていないため、仕事の順番がバラバラになる。
  • 書類の期限を守れない可能性が高くなる。

逆算思考に必要な朝の準備は?

目標設定

まずは、仕事のことに関して“目標”を作りましょう♪

『定時に帰る』などでも問題ありません。

GOODなのは、『50㎏まで痩せる』など“具体的な数値”が記載されていると目標が達成されたか自分でも分かりやすくなります。

その目標に向かって仕事設計を行っていきましょう。

仕事設計

次にやらないといけないタスクを洗い出しましょう。

タスクをある程度出したら、介護・医療従事者の方々に関しては、“その日に行う仕事”“期限が決められている仕事”を分けることから始めましょう。

スケジュール管理

スケジュールに関しては、“少し緩めに設定”をしてください。

あまりに数分単位のスケジュールだと患者様や電話対応などの急な対応により予定が乱される可能性が高いです。

医療・介護従事者の方々は急な予定が入りやすい職業です。

しかし、その日に貰ってその日のうちに終わらせないといけない書類もそんなにない職業です。

つまり、やるべきことが見えてきたら、それを細分化して期日を設けましょう♪

例、、、

KOU
KOU

総合実施計画書を5人分を、6日後までに作成が必要だ。としましょう。
その場合は1日に1~2人分ずつ作成し、5日後までには仕上げるようにしていきます。

実行

予定をたてたら次は実行していきましょう♪

目標やタスクが見える化できているので仕事もスムーズに行いやすく、自己達成感も高くなります。

フィードバック

どんなにしっかりと計画を立てても、思うように進まないケースが出てくるはずです。

無理な計画をしたために毎日継続できなかったり、急に患者様からナースコール対応などしないといけない場面が多かったりします。

そのためにも、進捗状況を確認する期日に『どのくらいできたのか?』『どうしてできなかったのか?』など振り返ってみましょう。

そうすることで、自分が日ごろどの程度タスクをこなせるか?が分かってきます。

ある程度フィードバックを行えるようになると適切なタスクで毎日過ごすことができるようになります。

逆算思考のトレーニングに必要なこと

トレーニングでは“TODOリスト”の作成が有効です。

以前私が書かせていただいていますので、ぜひ、読んでみて下さい。
↓↓↓↓↓

404 NOT FOUND | KOU率化ブログ
~効率的に生きるためには~
【TODOリストを進化させよう‼】医療・介護従事者が定時に帰るために必要なTODOリストの有用性を解説‼
TODOリストという言葉は知っていても、なかなか活用していない方が多いように思います。医療や介護従事者のみならず、TODOリストを簡潔に書き、実施することで仕事効率は格段に上がります。今回は、仕事をこなし定時に帰れるようなTODOリストの作成方法を紹介させていただきます。

 

逆算思考に対するトレーニングにきっとなります‼

まとめ

  • 逆算思考とは先にある予定に対して、どう行動すれば先にある予定に辿り着くか?普段皆さんが無意識のうちに日常生活の中で使っていることが多い身近な思考方法の1つ。
  • 積み上げ思考とは今できることをベースとして、予定を立てずに来た仕事を積み上げてこなしていくこと。
  • 逆算思考のメリット『優先順位が分かりやすい』『どの書類から行えばいいのか、分かるため短時間・短期間で成果が上げやすい』『期限内での書類提出など忘れにくい』『タスク数が多くなると優先順位が付いているため、分かりやすい』
  • 逆算思考のデメリットは『優先順位を付けるため仕事始めに思考作業や準備が必要となる』『はじめの仕組みづくり大変になる場合がある』
  • 積み上げ思考のメリットは『目の前にあることをこなしていくため、行動に移しやすい』『予定を決めないため、計画変更が行いやすい』
  • 積み上げ思考のデメリットは『優先順位を付けていないため、仕事の順番がバラバラになる』『書類の期限を守れない可能性が高くなる』
  • 逆算思考に必要な5Stepは『目標設定』『仕事設計』『スケジュール管理』『実行』『フィードバック』
  • 逆算思考のトレーニングには『TODOリスト』を作っていこう。
KOU
KOU

逆算思考の考え方を仕事に生かすだけで、なにも考えずに仕事をしているより確実に仕事効率がアップします。
ぜひ、一緒に活用していきながら毎日の業務をこなしていきましょう♪

お互いに自己研鑽を怠らずにいたいですね。それでは、また会いましょう♪
医療・介護従事者が効率的に生きていけますように‼
バイバイ(@^^)/~~~

⋱それでも定時に帰れないような業務過多な職場であれば転職も視野に入れて行動しましょう⋰

 

-理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職サイト-

1、リハのお仕事
2、PTOTキャリアナビ

-看護師の転職サイト-

1、看護師転職なら【メディカルワークス】
2、看護師さんの転職なら全国10万人が利用するナースパワー

-介護福祉士の転職サイト-

1、資格・経験を生かして好条件で転職
介護専門求人サイトかいご畑

2、介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

働き方のKOU率化
スポンサーリンク
KOUをフォローする
管理人
KOU

現在、理学療法士として病院勤務しながら在宅でブログを運営しています。100歳まで健康でお金にも苦労しない効率的な人生を送ることが目標です。よろしくお願いいたします。

KOUをフォローする
KOU率化ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました